|
||||||||||
|
2022/05/20
第1回横浜雙葉そっくり模試開催!
5月22日㈰、第1回横浜雙葉そっくり模試が開催されます。 お嬢様とご家庭の頑張りを形にして参りましょう。
全4回のうちの1回目ということで、「力試しはまだ早いかしら」と懸念される方もいらっしゃるかもしれませんが、 お嬢様の経験値を上げるためにも、是非トライされてみてはいかがでしょうか。 残席わずかとなっておりますので、お電話でお申し込みください。
「横浜雙葉小学校に合格したい!」と切に願うご家庭と共に、 今年度も精一杯頑張ってまいります。
🌸湘英会 2022年度合格実績🌸 横浜雙葉小学校 19名 (21) ※会員のみの実績 ( )内は受験者数
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/05/20
Twitter始めました!Twitter始めました! 今後も小学校受験に関する様々な情報をお届けして参ります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/04/21
国立クラス行動観察の授業より~ゴールデンウィーク面接&行動観察特訓授業申込受付中!!
桜もあっという間に散り、新緑の季節を迎えます。 湘英会の国立クラスは、毎週土曜日14時から16時までですが、年長のお子様方が楽しく元気にメリハリのある時間を過ごしています。
ペーパーの時間が終わると、男女別の数人のグループとなり、それぞれ担当の先生が本番さながら、集団面接を行います。 湘英会では、きちんとした姿勢 マスクでも聞き取れる声 先生の目を見てお話しするなど細やかに声をかけながら、所作を指導します。 そして、お子様がどのように答えたかを書いてご父兄のお手元に毎週返却します。
行動観察についても、細かいチェック項目がシートにあり、出来ていなかった場合チェックがつくだけでは終わりません。 お子様がどんな風にどんなことをお友達と話したり行動していたか、担当した先生がシートに細かく書いていきます。 行動観察はなかなかご自宅で練習は厳しいです。お教室で、先生の指示を聞き、ルールを守りお友達と関わりながら最後まで生き生きと頑張るその1回1回の体験が秋の考査に向けて非常に大切なのです。 出来た時は、頑張ったね!と声をかけ、うまくいかなかった時は、次はきっとできるよ!と激励する湘英会の講師陣の温かく熱い指導をぜひ一度、ご覧いただけたらと思います。
5月4日水曜祝日には、私立国立小受験をお考えのお子様に、面接&行動観察特訓という授業を行います。 国立に限らず私立小も重要視する行動観察、そして面接をこの時期到達しておいていただきたい内容で、お一人お一人を細かく温かく丁寧に指導致します。 そして先程も申し上げましたように、ご父兄のお手元には、お子様の様子を書いたシートも返却させていただき、担当講師のポイント指導もございます。 まだお申し込みは受付中ですので、どうぞこの機会にいらしていただけたらと思います。お電話でのお申し込みになりますので、よろしくお願い致します。
上記の写真は、先日の国大クラスの行動観察の授業の様子です。以前出題されたカプラを使って公園にあるものを話し合いで決めて作るという作業をしてもらいました。最後の振り返りでは、先生から、それでよかったのかなあ・・と熱い声かけが一つ一つ丁寧に行われ、ご父兄も熱心にそっと廊下から観覧して下さっていました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/03/03
桃の節句に思うこと今日は桃の節句。 色とりどりの美しく優しいものに囲まれて、お嬢さまの健やかな成長を願う行事です。 お雛様を前に、ちらし寿司に蛤のお吸い物、桜餅と雛あられ。桃の花を飾り、雪洞に明かりを灯して「ひなまつり」の歌を歌います。 行事は、毎年重ねることによって、それぞれのご家庭の伝統が育まれていくだけでなく、 思い出というご家族の絆が深まる大切な慣わしであると思います。 昨今は、コロナ禍ということもあり、ネットやオンラインで疑似体験ができる機会もあるかもしれません。 お仕事でお忙しくされ、日々のお勉強をおさらいするだけで精一杯な日もありますね。 それでも、今、目の前のお嬢さまは、今しかないのです。時を重ねて少女へ、そして素敵な女性へと成長されるでしょう。 だからこそ、今のお嬢さまとの時間を楽しみ、愛しみ、大切に過ごしてほしいと思います。 前回の横浜雙葉クラスでは、「おひなさま」の見本製作を行いました。 「見本をよく見る」観察力、「形を選ぶ」判断力、「重ねる」推理力。様々な思考で手際よく整えることの難しさを経験しました。 わからなくなってしまっても諦めずに試行錯誤して、最後の「やめ」の合図までチャレンジしていたお嬢様たち。とても立派でしたね。 「出来なかった・・・」と肩を落としたAちゃんに「もう一度おうちでチャレンジしよう!」となぐさめるBちゃん。「重ねるところがダメだったんだ」と自己分析のCちゃん。今のお嬢様たち等身大の微笑ましい会話も、頼もしく感じられた時間でした。
今はまだ完成度よりも、「わからない」という経験をたくさん増やしていく時期です。 「ここまではわかっているんだけどな」、「こうやったらどうなるのかな」、「そのあとはどうしたらいいのかな」と、様々な疑問と解決、失敗と成功を繰り返し、 やがて横浜雙葉の求める「筋道を立てて考える」という力につながっていくものと信じます。
今日は私もちらし寿司を作り、心身共に少しずつ成長していく横浜雙葉クラスのお嬢さまたちの健康を祈りながら、優しい時間を過ごそうと思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/01/06
2022年 年頭に当たって
皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
目標に向かって邁進されるご家族に少しでもお役に立てますよう、 厚く、熱く、指導させていただく所存です。
心をひとつに、頑張って参りましょう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 横浜にある湘英会の幼児教室のブログではお受験で人気の小学校のイベントや子育てに役立つ情報を配信しております 横浜で人気の湘英会のブログでは、日々のお子様の成長を見守る保護者様目線でのエピソードや子育てに役立つ情報を配信しております。お受験の成功にはお子様だけではなく、保護者様の子育てに関する考え方や姿勢も大きく影響しますので、ぜひお役立てください。 |
カテゴリー アーカイブ ![]() |
|