|
||||||||||
|
2019/01/20
横浜雙葉小ゼミ「先を見通す」ということ年が明けて、横浜雙葉ゼミのお嬢様も「新年長さん」としての自覚、そして「やりたいこと」と「できること」が 昨年の横浜雙葉小入試の指示製作の課題は「絵本作り」。 この数年の考査で行われていた指示行動を伴った製作とは異なり、ハサミやノリの巧緻性、時系列を考えながらのお話の組み立て、そして数回に分けて行われるこれらの指示を聴く力が要求された、非常に高度な問題でした。 出題の方向性としては、過去の見本製作課題にプラスして、推理思考力の比重を高くされたものと推測します。 先を見通して行う力は、机上のお勉強だけで養うことは出来ません。 湘英会では、このような横浜雙葉小学校ならではの指示製作に対応出来るよう、じっくりと丁寧に、一人ひとり向き合って指導をしております。 今、冬の時期は、お嬢様の成長の度合いや経験の有無を鑑みながら、自ら「やろう、できる!」と思えるメンタルをも整えていくべき大切なお時間です。 「聴く力」を整えて「聴き分ける力」が身に付くよう、地道に基礎力を養い、暖かな春への準備を重ねて参りましょう。 春は確実にやって来ます。 *** ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/01/16
今年度、横浜国大附属横浜小受験をお考えのご父兄の皆様へ②昨年末、横浜国大附属小のプリント対策などについてこちらでお話しさせていただきました。 新年を迎えまして、今回は二次試験の行動観察について、湘英会幼児教室での受験対策として大切に思う事などをお話しさせていただきます。
昨年秋に行われた二次試験は、前年までの3回にわたる行動観察を上回る、4回の行動観察試験となりました。 附属小の行動観察は毎年、子供達にストーリーのある楽しいお話をまず読み聞かせます。その上で、何かの課題が与えられ、 『大変だ、助けに行かなきゃ!』や『じゃあ、皆で頑張ってやりとげなくちゃ!』というような展開になるのです。 それは、2人で力を合わせて約束通りに風船を運ぶものや、4人のグループで力を合わせドミノのような積み木を約束の位置まで並べるもの、1人の力で何とか頑張って運んだり投げたり当てたりするものなど、様々な、一筋縄ではいかないような課題を与えられ、ルールを守って七転び八起きで頑張り通さなければいけないものばかりでした。 個人の力、ペアとなった時の力、チームとしての力。様々な観点から、子供一人ひとりの行動、言動を見られていることになります。 『チームで協力しなければいけないのに、一緒のお友達がうまくやってくれないからと、できないからと、1人で全部やり終えてしまっていいのかなあ。』 『順番でやっていかなければいけないのにお友達が全然やらせてくれないとき、どうしたらいいかなあ。』 『最後のスイッチを押すかっこいい係、自分がどうしてもやりたい!でもその時同じチームのお友達はどう思っているかな。』 湘英会幼児教室では、この難関である国大附属小の行動観察を通過するために、授業や模試で、様々なゲームや課題を子供達に経験してもらい、最後に先生方と皆で大反省会をします。採点、チェックだけで終わることはありません。 今自分はどのように動かなければいけなかったのか、次回このような時どうしたらもっとうまくできるのか、こうしなさいではなく自分で考えて答えが見つかるよう、講師それぞれがうながすのです。この力をつけてもらうことこそが、本当に大切な準備、対策となるのです。 色々なお友達との関わりの中で、自分はどう立ち回らなければいけないのか、いつも考えられるように、そして最後まであきらめずにチームワークを楽しめる意欲のあるお子様に成長していただきたく、湘英会では今年もいろいろな行動観察を考え、指導させていただきたいと思っております。
まずは是非一度、体験授業にいらしてください。只今、お得なキャンペーンも実施中です。お電話でのご予約になります。 詳しくは、ホームページをご覧いただき、ご不明な点などございましたらどうぞご遠慮なくお尋ね下さいませ。 皆様にお目にかかれますのを講師一同楽しみにお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湘英会幼児教室 http://shoueikai-yokohama.com/ 住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-1-6 TEL:045-771-3211 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 横浜にある湘英会の幼児教室のブログではお受験で人気の小学校のイベントや子育てに役立つ情報を配信しております 横浜で人気の湘英会のブログでは、日々のお子様の成長を見守る保護者様目線でのエピソードや子育てに役立つ情報を配信しております。お受験の成功にはお子様だけではなく、保護者様の子育てに関する考え方や姿勢も大きく影響しますので、ぜひお役立てください。 |
カテゴリー アーカイブ ![]() |
|