湘南白百合学園小学校 澤野校長先生をお迎えして。 2019/03/20 3月17日。暖かな春の日曜日。 湘南白百合学園小学校の澤野校長先生が、湘英会にてご講演下さいました。 学校が望む児童像、入学試験についてなど、公開されている学校説明会で伺うお話とはまた違った面…
2歳3歳クラス 年少クラスの大切なお子様にお伝えする事 2019/03/13 2歳~3歳のお子様、この4月から年少になられる年少クラスのお子様との授業で、私が大切に思う事をお話しさせていただきます。 このお歳のお子様は、月齢によって到達度がまったく異なります。また、そ…
精華ゼミ『楽しく のびのび 思い切って!』絵を描くということ 2019/03/05 🔘うちの子、絵にまったく興味がないみたいで…🔘いつも同じ色で同じ絵ばかり描いているのですが…🔘両親も絵がどうも苦手で…毎年、精華小学校をお考えのご父兄よりこのようなお悩みをお受けします。『キライ…
穏やかな時間の大切さ~ 横浜雙葉小日曜特訓ゼミ 2019/02/26 少し暖かくなってきた2月の日曜日。 「みんなで遊んでいいのよね?」「だまってマットの上にあがっていいのかな?」「お手玉、どうやって遊ぶか知ってる?」柔らかい陽射しが射し込んだお教室の片隅に可…
精華小学校合格に向けて、本気で「根気」を培おう! 2019/02/26 春も間近となった先日の土曜日、精華小学校の学校説明会がありました。例年通り、大野校長先生からの学校の特色、臼井教頭先生からは入試に関するご説明がありました。神奈川の共学校ではトップのレベル…
横浜雙葉小ゼミ「先を見通す」ということ 2019/01/20 年が明けて、横浜雙葉ゼミのお嬢様も「新年長さん」としての自覚、そして「やりたいこと」と「できること」が 少しずつ明確になってきたように思われます。昨年の横浜雙葉小入試の指示製作の課題は「絵本…
今年度、横浜国大附属横浜小受験をお考えのご父兄の皆様へ② 2019/01/16 昨年末、横浜国大附属小のプリント対策などについてこちらでお話しさせていただきました。新年を迎えまして、今回は二次試験の行動観察について、湘英会幼児教室での受験対策として大切に思う事などをお…
今年、横浜雙葉小学校に合格をいただいたことからの考察 2018/12/24 今年の横浜雙葉小学校の受験結果を踏まえて推察すること、また折に触れ伺うお話の中からわたくしなりに思うことをお伝えしたいと思います。 今回は今年の受験についてお話しさせていただきます。 神奈川…
2020年度 来年秋に横浜国大附属小受験をお考えのご父兄の皆様へ① 2018/12/23 今年もあとわずかとなり、新しい年がすぐそこまで来ています。11月に行われた、今年度の横浜国大附属小の約1週間の入試を振り返り、どんなお子様が合格されたか、どんな対策が必要なのか、また湘英会幼…
2,3歳児(新年少)クラス春期講習会 2018/02/20 まだまだ寒い2月ですが、時折春の日差しを感じられるようになってまいりました。4月から年少さんになられるお子様方に向けて、湘英会幼児教室では3月25日(日)11時より春期講習を行います。小学…